2015年12月17日木曜日

2015年12月17日(木) 1年次「基礎セミナーⅡ」最終発表会を行いました。

2015年12月17日(木) 1年次「基礎セミナーⅡ」最終発表会を行いました。

この科目は、「環境設備工学的な現象を楽しく体験し興味を持つこと」「グループ学習で、連帯感、協調性、コミュニケーション力を涵養すること」「プレゼンテーション(展示、発表、質疑、応答)を体験すること」を目的としています。
1年次生は、実験演習や見学演習を行い、それらの成果をポスター形式のレポートにまとめることに取り組んできました。
今回は、それらのまとめとして、「最終発表会」を行いました。おそらく、初めて本格的に取り組む「発表会」です。テーマは「この科目で体験した実験演習と1年間の学生生活の振り返り」で、発表、質疑、応答を体験しました。科目のスタート時に比べて、みな各段の進歩が見られ、充実した発表会となりました。



2015年11月20日金曜日

2015年11月13日・20日 八十川淳准教授が貝ヶ森交流サロン「貝ケ森せせらぎ散策」を開催しました

「地域と共に成長する大学でありたい」とする当大学では、専任教員による「市民学習講座」を実施しています。

貝ケ森市民センターと貝ケ森地区社会福祉協議会主催「貝ケ森交流サロン」の一環として、本学科の八十川淳准教授が招聘され、11/13(金)と11/20(金)の2回にわたって「貝ケ森せせらぎ散策」が開催されました。

日時:平成27年11月13日(金)10:00-12:15
散策テーマ:「貝ケ森交流サロン」 ~梅田川散策/下流編~
場所:貝ケ森市民センター ~ 荒巻神明社
概要:荒巻地区の梅田川流域の湧水や里山の風景と暮らしの痕跡について、紹介・観察しつつ散策を行いました。








日時:平成27年11月20日(金)10:00-12:00
散策テーマ:「貝ケ森交流サロン」 ~梅田川散策/上流編~
場所:弁財天 ~ 東北福祉大学国見ヶ丘キャンパス内の滝と渓谷
概要:国見峠~国見ヶ丘地区に残された梅田川源流の湧水や水みちの痕跡、里山の風景と暮らしの痕跡、そして江戸時代の大伽藍の遺構について、紹介・観察し、散策を行いました。

2015年11月19日木曜日

2015年11月19日(木) 八十川淳准教授が「国見町内会市民講座」で講演しました。

10月19日 本学地域連携センターが提供している「市民公開講座」として、国見町内会主催の市民講座に八十川准教授が招聘され講演しました。

主旨:国見町内会(国見6丁目)による(東北文化学園大学市民学習講座)の活用
場所:国見町内会集会所
テーマ:「都市の水辺と水循環」 ~国見界隈の地形と水~
当日の参加者:国見町内会会員 17名

国見の丘には、その地形と気候・水が育んだ自然環境と、それらに向き合う里山の暮らしがありました。
地形と水の視点から、地域を見直す講話を行いました。
※大変ご好評を頂戴しまして、会場から「続きをもっと聞きたい」というお声を頂戴しました。
役員の方から、今後も協力を要請されました。

2015年11月18日水曜日

2015年11月18日(水) 科学技術学部「就職活動出陣式」が開催されました。

科学技術学部「就職活動出陣式」が11/18(水)に、土屋学長、就職センターの山吹副センター長らをお招きし、5号館地下 学生食堂「虹色空間」で開催されました。

平成27年度 科学技術学部 就職活動出陣式
次第                司会:八十川 淳
1. 開会宣言  就職委員・就活出陣式WG幹事 八十川 淳
2. 学部長挨拶 科学技術学部長 和田 仁
3. 乾 杯 建築環境学科長 野﨑 淳夫
~懇談~
4. 学長挨拶 土屋 滋
~懇談~
5. 就活生に贈る言葉
知能情報システム学科4年次代表 大室 仁志・早坂 晴哉
人間環境デザイン学科4年次代表 白石 衛・中野 那智
6. 宣 誓
知能情報システム学科3年次代表 新野 流星
建築環境学科3年次代表 菊地 慧悟
7. 学園歌斉唱
8. 閉会宣言 知能情報システム学科長 藤木 澄義

2016年度における就職活動は、本年度と同様にスケジュールが変わりますが、今から準備を整えて臨むことが重要です。
今後は、合同企業説明会やOB・OG訪問など、さまざまな企業、先輩と接触する機会が増えてきます。これらからの季節、風邪など引かぬよう体調に気を付けて、無事就職内定が取れるように頑張っていただきたいと思います。





2015年11月5日木曜日

2015年11月5日(木) 1年次「基礎セミナーⅡ」学外授業(施設見学)

2015年11月5日(木)1年次科目「基礎セミナーⅡ」の学外授業の一環で、仙台市今泉工場の施設見学を実施いたしました。

今泉工場は仙台市のごみ処理施設です。
ご案内をいただいた施設担当者の方から、ごみ処理施設のメカニズムとプロセスを紹介され、作業の様子を見学しました。
学生諸君からの質疑も非常に活発に行われ、とても有意義な学習機会を提供することができました。
参加学生たちには大変に勉強になったと思われます。
担当;須藤諭、川村広則、八十川淳








2015年10月23日金曜日

2015年10月23日(金) 第19回JIA東北建築学生賞で本学科学生が「奨励賞(東北専門新聞連盟賞)」を受賞しました!

阿部和正さん(4年:増田研究室)第19回JIA東北建築学生賞「奨励賞(東北専門新聞連盟賞)」を受賞

10月23日(金)、第19回JIA東北建築学生賞がせんだいメディアテークで開催され、東北地方から応募のあった40作品が建築設計の腕を競いました。(応募校:東北大学、秋田県立大学、東北文化学園大学、東北学院大学、東北工業大学、東北芸術工科大学、宮城大学、宮城学院女子大学、日本大学、東北地方の専門学校ほか)

応募作品から公開審査が行われ、厳正なプレゼンテーション審査の結果、11作品が入賞しました。本学科からは阿部和正さん が入賞する快挙となりました。本学科としては「JIA東北建築学生賞」12連続の入賞となりました。

■奨励賞(東北専門新聞連盟賞)  「亘理町復興道の駅~浮島塚自然再生祈念公園~」
阿部 和正さん(宮城県亘理高校出身)





2015年10月18日日曜日

2015年10月18日(日) 学園祭学科企画「建築環境セミナー2015」で「キャリアセミナー」を行いました

10月18日(日)学園祭学科企画「建築環境セミナー2015」第2弾は、卒業生による「キャリアセミナー」でした。
建築環境学科は、これまでに約500人の卒業生を輩出してきました。そこで今回、その卒業生を招き、就職先のおもしろ体験や実務の苦労などを紹介するホームカミング・キャリアセミナーを開催しました。
大卒の就職先を考える必見のシンポジウムになりました。

【講師】
①菅野 優美 氏  浜嶋防災システム㈱   2007年卒
②伊藤 梓  氏  ショウエイ㈱      2015年卒
③遠藤 茜  氏  日本住宅㈱       2015年卒
④大谷 彩貴 氏  ㈱土屋ホーム      2015年卒
⑤庄司 大輔 氏  東北文化学園大学大学院 2015年卒






2015年10月17日土曜日

2015年10月17日(土) 学園祭学科企画「建築環境セミナー2015」で「環境コンテスト」を行いました

0月17日(土)、学園祭学科企画「建築環境セミナー2015」の第1弾「環境コンテスト」は、「体と頭を動かして、身近な環境を考えよう!」
たくさんの方々に参加して頂きました。今回は、『音』『空気』『大きさ』『構造』の4つのテーマ毎でコンテストを行い、体感を通じて建築環境を楽しく学習する企画でした。具体的な内容については以下に示します。

①『音』:「大声」を出して日頃のストレスをふきとばそう!
騒音計に向かって1フレーズの言葉を大声で叫び、最大値を競うゲームを行いました。

②『空気』:目指せ!「香りのプロ」、調香師(パフューマー)
4種類の香料を嗅ぎ分けてそれぞれの種類を当てるゲームを行いました。

③『大きさ』:建築物のスケール感覚!
養生テープを指示された長さにカットして、指定された長さに近づけられるかを競うゲームを行いました。。

④『熱(エネルギー)』:どの橋が一番強そう?壊れるまで重りを載せていく耐久レース
用意された橋の模型に少しずつ重りを載せていき、最後まで壊れずに残れずに残るものを当てるゲームを行いました。

1位に『電気ヒータ』、2位に『スピーカー』、『アロマディフューザー』、『万歩計』、『低反発クッション』・・・と豪華景品の獲得を目指しつつ、コンテストを楽しみながら、最先端の環境技術について学びました。







2015年10月3日土曜日

2015年10月3日(土) 平成27年度保護者懇談会(仙台会場)が行われました

10月3日(土)秋晴れの青空の日となりました。
本日は、9月から各県で行われてきた保護者懇談会が、本学にてが行われました。
全体会では土屋滋学長による「大学の近況報告」、佐藤直由就職センター長(副学長)による「大学の就職活動と社会状況」が行われました。
その後に学科の分科会が行われ、野崎淳夫学科長から学科活動の近況のご報告の他、担当教員から履修指導の方針、学部卒業後の進学・就職指導と進路状況についてご説明いたしました。
ご希望の保護者の方々には、体育館に会場を移して個別面談も行われました。
保護者懇談会は、保護者のみなさまと直接お会いする機会を持つことにより、大学の教育活動をお知らせし、本学へのご理解を深めて頂くことを目的として毎年開催しています。

今年度は、10月3日(土)の仙台会場の他、郡山会場、山形会場、秋田会場、盛岡会場、青森会場でも開催しました。




2015年7月26日日曜日

2015年7月26日(日) 第3回オープンキャンパスが開催されました。

平成27年7月26日(日)に第3回オープンキャンパスが開催されました。夏休みに入って初めのオープンキャンパスということもあり、たくさんの高校生、保護者にご参加頂きました。

<学科紹介>
まず、須藤教授から、建築環境学科の概要について説明がありました。4つの重要トピックを絡めながら、カリキュラムの特徴、3つのコースと資格、卒業生の進路状況、経済支援、スタッフの紹介がなされました。
◇重要トピック1 高い進路就職決定率:就職決定率連続95%以上の秘密
◇重要トピック2 平成28年度コース再編:「建築デザイン」「健康インテリア」「建築設備」の3コース制
◇重要トピック3 資格取得プログラム:在学中の資格取得を支援する本学科独自の取り組み
◇重要トピック4 強力な客員教授陣:実務で活躍するプロフェッショナルを招聘

また、司会の八十川准教授から、入学試験の内容、特にAO入試とAOゼミについての説明がありました。

 
<体験授業>
第3回目の体験授業は、増田准教授による「CGで理想のマイホーム」をテーマに行われ、PCソフトの「3Dマイホームデザイナー」を利用し、8畳の部屋に自らが理想とする空間(インテリアの配置)を制作しました。壁紙、床材、照明器具、家具、机など多種なインテリアパーツを利用し、クラシックイメージやカジュアルイメージ、モダンイメージの部屋作りに取り組みました。

 

 

お昼は学食でランチ体験。先生や先輩と楽しく懇談。参加高校生、教員、在学生が同じテーブルを囲んで美味しくいただきました。

 

<ミニ実験>
午後には水環境実験室にて、八十川准教授による生活排水をテーマとしたミニ実験を指導しました。生活で排出される汚水の浄化や、汚物の流れ方について詳しく説明し、疑似汚物が流れる過程を実験的に紹介しました。

<施設紹介>
ミニ実験後、施設紹介として音環境実験室、空気環境設備実験室などの見学を行いました。
 
 

次回のオープンキャンパスは8月9日(日)に開催されます。
体験学習は「割り箸でつくるタワー」、ミニ実験は「物質に潜む熱の不思議」を体感します。ぜひご参加ください!

ブログ内検索