2013年9月28日土曜日

2013年9月28日 平成25年度保護者懇談会(仙台会場)が行われました。

本学にて保護者懇談会(仙台会場)が行われました。


9月28日(土)に本学にて保護者懇談会(仙台会場)が行われ、全体会の後に学科の分科会が行われました。
保護者懇談会は、保護者のみなさまと直接お会いする機会を持つことにより、大学の教育活動をお知らせし、本学へのご理解を深めて頂くことを目的として毎年開催しています。
今年度は、9月28日(土)の仙台会場の他、郡山会場、山形会場、秋田会場、盛岡会場、青森会場で実施しました。

2013年9月20日金曜日

2013年9月20日 平成25年度「卒業研修Ⅰ」報告会が行われました。

平成25年9月20日(金)に、各研究室に配属された卒研生(4年生)がこれまでの研究・設計成果を報告する、「卒業研修Ⅰ」報告会を開催しました。学生本人による発表の後に、教員のコメンテーターから質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
今後4年生は、報告会でコメントされた内容を卒業論文や卒業設計に反映させて、完成を目指します。

「卒業研修Ⅰ」報告会のタイトル一覧
1. 緑のカーテンの省エネルギー効果に関する研究
2. トイレの快適性に関する研究 ―芳香剤について―
3. 空気清浄機の汚染物質除去性能に関する研究(その1)ホルムアルデヒド除去性能
4. 室内空気中微生物汚染の実態に関する調査(その1)ダニアレルギー
5. 小型脱臭器における臭気物質除去性能に関する研究(その1)アンモニア除去性能
6. 認知症高齢者グループホームの周辺環境の使われ方に関する研究 敷地面積・延べ床面積等の傾向について
7. 軽度発達障害児のための森の保育園
8. 梅田川源流の水辺環境についての調査研究
9. 当大学における低周波環境騒音に関する実測調査
10. 当大学内の外灯照明電力消費の削減に関する調査研究
11. 住宅の給排水衛生設備におけるLCCO2排出量に関する研究
12. 開放型燃焼器具からの発生汚染物質に関する研究(その1)非燃焼時における器具からの発生汚染物質"
13. 空気清浄機の化学物質除去性能の劣化性に関する研究(その1)初期ホルムアルデヒド除去性能

2013年9月12日木曜日

2013年9月12日 在学生後期ガイダンスが行われました。

1・2・3・4年生の後期ガイダンスが行われました。

9月12日(木)に1・2・3・4年生の後期ガイダンスが行われました。夏休みを経て、久しぶりに会ったためか、学生同士が賑やかに会話していました。
在学生ガイダンスでは、学科長挨拶の後に履修、学生生活に関する注意点、就職状況などの説明が行われました。その後、前期講義における7名の出席優秀学生について、表彰を行いました。さらに学科教員による学生との面談が行われました。
 

また、本大学は東日本大震災で被災しましたが、その教訓を活かすべく、後期ガイダンスの途中に避難訓練も実施されました。


2013年9月8日日曜日

2013年9月8日 第5回オープンキャンパス開催されました。

体験授業〉非常時の電源を考えよう

第5回 オープンキャンパスが9月8日に開催されました。 「非常時の電源を考えよう」をテーマ行われ、川村講師によって様々な体験講義が実施されました。 発電の種類や発電した電気が家庭にとどきまでのプロセスなどが解説されました。 また、太陽光パネルにより発電した電気で蛍光灯をつける予定でしたが、本日はあいにくの雨。以前、発電していた電気を充電したので、それを代用し、みごと蛍光灯は点灯しました。 さらに、手回し発電機で白熱電球をつけてみようと試みました。フィラメントが赤くなっていましたが、光るまでにはいきませんでした。いつも何気なく使っている電気ですが、考え深い体験講義になりました。
 
また、水環境実験室、空気環境実験室、音響工学実験室、環境工学実験室ではミニ実験が行われました。 『水環境実験室』は、給排水設備の説明がされた後、水の美味しい飲み方についての説明が行われました。 『空気環境実験室』では、市販されている空気清浄機は効果があるか、タバコ煙の除去するかのミニ実験が行われました。 『音工学実験室』では、天井、床、壁からの音の反射を極限までなくした「無響室」があります。そこで、音が響かない特殊な環境を体験しました。 『環境工学実験室』は、温熱環境の説明がされた後、テレビでもお馴染みの赤外線サーモグラフィーを使用してのミニ実験やエアコンの仕組み、凍結防止ヒーターのミニ実験が行われました。
 
随時、「オープンキャンパス」が予定されておりますので、ぜひ参加してみてください!! こちらから参加予約できます!!

ブログ内検索