2014年8月29日金曜日

2014年8月28日~29日 2014年電気設備学会第32回全国大会が本学を会場として開催されました。

8月28日~29日の2日間、2014年電気設備学会第32回全国大会が東北文化学園大学を会場として開催されました。
大会の開催については、全国大会実行委員会が組織されており、電気設備学会東北支部長である建築環境学科の須藤諭教授が委員長を務めました。また開催大学として、知能情報システム学科の家名田敏昭准教授(同学会東北支部理事)・佐々木俊介助手、建築環境学科の川村広則講師・井城依真助教らも実行委員として大会運営に活躍しました。そして、本学科学生もスタッフとして大活躍しました。今回の大会では、研究者やエンジニアによる一般講演のほか、大会記念特別講演会、シンポジウム、技術展示など様々な行事が展開され、会期期間中には延べ700人を超えるの研究者やエンジニアが本学を訪れました。

開会式
大会初日の8月28日、本学階段教室にて開会式が行われました。開会式には本学から学長:土屋滋先生、科学技術学部長:牧野正三先生が来賓として招かれました。

会長挨拶    電気設備学会会長         林 喬
来賓挨拶    東北文化学園大学学長・理事長 土屋 滋
実行委員長挨拶 全国大会実行委員長        須藤 諭 (建築環境学科 教授)




 

 

 

2014年8月26日火曜日

2014年8月25〜26日 環境設備エンジニアコース・サマーセミナーを行いました。

サマーセミナー2014(学外授業) 2014/8/25~2014/8/26
環境設備エンジニアコースでは、本コースに配属されている3年次生の卒研セミナーⅠ、4年次生の卒業研修Ⅰの学外授業として、施設見学や研究発表会を合宿で行う恒例のサマーセミナーを行いました。
 ※詳しくは ⇒ こちら
1.施設見学1:「川崎町役場釜房環境浄化センター」
仙台市の南、蔵王山麓に属する山岳丘陵地帯と河岸段丘の発達した山間盆地に区分できる自然豊かな川崎町の釜房浄化センターを見学させていただきました。

2.研究報告会
いよいよ秋保「木の家」に到着、まずはメインイベントの研究報告会。4年次生が進めている卒業研究の中間発表を行いました。

3.夕食・懇親会
報告会後の夕食は恒例のBBQ! 翌朝の朝食は非常食体験です。

4.施設見学2:ニッカウヰスキー(株) 宮城峡蒸溜所
2日目は施設見学2つめとして、ニッカウヰスキー(株) 宮城峡蒸溜所を訪問しました。




 

2014年8月3日日曜日

2014年8月3日 第4回オープンキャンパスを開催しました。

平成26年8月3日(日)に第4回オープンキャンパスが開催されました。猛暑の中にも関わらず、たくさんの高校生、保護者の方々にご参加頂きました。

<学科紹介>
先ず、須藤学科長より、建築環境学科のカリキュラムの特徴、高い就職決定率(10年連続90%、3年連続100%)の秘密、資格取得プログラム、入学試験の内容、学生経済支援の例、AO入試とAOゼミ等についての説明がありました。

<体験授業>
第4回目の体験授業は、増田准教授による「CGで理想のマイホーム」をテーマに行われ、PCソフトの「3Dマイホームデザイナー」を利用し、8畳の部屋に自らが理想とする空間(インテリアの配置)を制作しました。壁紙、床材、照明器具、家具、机など多種なインテリアパーツを利用し、クラシックイメージやカジュアルイメージ、モダンイメージの部屋作りに取り組みました。

<ミニ実験>
午後には空気環境実験室にて、野﨑教授による快適な室内空気質環境をテーマにミニ実験を行いました。今回は、室内空気質環境でも問題となっているたばこ臭に着目し、そのたばこ臭を効果的に対策できる空気清浄機を用いて実験を行いました。実験方法は、空気清浄機が入っているボックスにタバコを入れ、タバコ煙を充満させます。その後、空気清浄機を運転させ、検知管を用いてアンモニア濃度の変化を確認しました。効果はすぐに現れ、数分でアンモニア濃度は低下しました。

 <施設紹介>
ミニ実験後、施設紹介として音環境実験室、環境工学実験室、緑のカーテン、図書館などの見学を行いました。


次回のオープンキャンパスは9月7日に開催されます。体験授業は「災害時に備える非常時の電源と水」を行います。ぜひご参加ください。






ブログ内検索